予備自衛官/予備自衛官補 訓練の持ち物【絶対に忘れてはいけないもの編】
予備自衛官/予備自衛官補 訓練の持ち物【文房具編】
予備自衛官/予備自衛官補 訓練の持ち物【洗濯編】
予備自衛官/予備自衛官補 訓練の持ち物【衣類編】
予備自衛官/予備自衛官補 訓練の持ち物【お風呂編】 
予備自衛官/予備自衛官補 訓練の持ち物【日用品編】
訓練では、体を動かすだけでなく座学ももちろんあります!
座学で知識を学ぶ→実際にやってみる という流れが多いです。
必要になってくる文房具をまとめてみました!
- 油性マジック
 あらゆるものに、名前を書きます。ひたすら書きます。
 自分の名前がゲシュタルト崩壊するほと書きます。
 自分の持ち物は自分でしっかり管理。無くすことのないように。
 靴や戦闘服には直接記名します。色々な人の名前に並んで、
 自分の名前を書き込むと、なんだか感慨深いです。
 ノック式がとっても!便利です!
 リンク
- シャープペン
 アンケートの記載など、ボールペンで直接書くのは気がひけるときに。
 あまり使いませんが、テストのときにも使います。
 ノベルティでもらったやつとか、引き出しに溜まってますよね。
 リンク
- 消しゴム
 これは、シャープペンとセットで持っておきましょう。
 リンク
 
- ボールペン
 メモや、普段のノートを取るときにも使います。
 ポケットに入れたまま洗濯してしまったり…。何本か持っておきましょう。
 ジェットストリームがにじまなくて好きです!
 ペーパーテストの採点があるので、赤も用意しておきましょう。
 リンク
- メモ帳
 常に胸ポケットに!時間の変更や集合場所など常時チェック!
 次の時間に、何が必要かどこに行くのかなにを準備をするのか
 忘れ物をしないように、常に気をつけて!
 雨の日でももちろん外で活動するので、防水が安心です。
 リンク
 
- 
大きいノート
 メモしたことを、夜間などまとめるときに使いました。
 メモノートは書き殴りなので、それを書き写しながら内容を整理したり。
 順番を入れ替えられる、ルーズリーフが便利でした
 リンク
- 
ハサミ
 縫い物したり、なんだかんだあると便利です。
 小さいものでも良いので、持っておきましょう。リンク
文房具はこれくらいで、大丈夫でした。
困ったときは、同部屋の人に声をかけたり助け合い精神です!