予備自衛官/予備自衛官補 訓練の持ち物【絶対に忘れてはいけないもの編】

さてさて、訓練の日程が決まったら持ち物の準備です。
今回は、絶対に忘れてはいけないものをまとめます。

  これを忘れてしまうと、駐屯地に入れません。訓練にも参加できません。
入り口で必要になるので、すぐに出せる落ちない場所にしっかりしまっておきましょう!

予備自衛官手帳

  1. 出頭命令書
    これも、忘れると駐屯地に入れません。1週間ほど前に自宅に届きます。
    出頭命令書も、入り口で必要なのですぐ出せるところに。

  2. 印鑑
    交通費の精算に必要・・・らしいのですが最近使わないことがありました。
    ですが持ち物リストには入っているのでご準備を。
    シャチハタNGです!私は、せっかくなのでかっこいいのつくりました。

     
  3. ジャージ
    体育のときや、朝食・夕食・入浴のときは上は迷彩で下がジャージの不思議な格好をしたりします。通称ジャー戦。
    普通のジャージが1セットあれば大丈夫です。
     
  4. スニーカー
    運動の際に使います。あとは戦闘服+ジャージのときもスニーカーです。
    私は荷物になるので、出頭のときに履いていきます。忘れ物防止です。

  5. 日用品
    日用品・・・といっても何を用意したらいいの!ですよね
    これについては改めてまとめます・・・

  6. 迷彩 or ODシャツ
    これは戦闘服の下に着ます。迷彩かOD色指定です。
    半袖さえあれば、寒いときにヒートテック長袖+半袖シャツでも大丈夫です。1回目の訓練のときは、売店で買う時間を取ってもらえるので無理に事前に買っていかなくても大丈夫です!ちなみにわたしは迷彩ではなくてOD派です。(しらん
    この戦人というブランドは、自衛隊向けの製品をかなり販売しています。これを買っておけば間違いないです。 
  7. 靴下
    いま巷で話題のガッツマンを知っていますか・・・。
    これは、駐屯地のなかでも販売されている靴下です。
    重い革の半長靴を履いていると、蒸れて靴ずれもすぐできます。
    靴下についてはしっかりとしたものを準備するのがおすすめです。
    行進訓練でかかとの皮がべろんと剥けて歩けなくなる人を何人も見ました、、、

日用品も含めてまとめてリスト作成中です・・・!
またでき次第更新させていただきます!

 

予備自衛官補 訓練中の1日の流れ

予備自衛官補が、どんな1日を過ごしているのかスケジュールをもとに解説いたします。

※あくまで私が訓練参加していた駐屯地の教育隊でのスケジュールです。細部は異なります
1日のタイムスケジュール


0600(まるろくまるまる)起床

おはようございます ラッパの音で一日が始まります。公式らっぱ音源はこちら 
この点呼についても、コロナ禍でだいぶやり方が違うみたいです。部屋でそのまま検温等があったり。
私がいたときは、0600までは布団のなかから出てはいけなくて、0600になった途端にふとんから飛び出して、上だけ迷彩を着て、そのままダッシュ!の方法でした。化粧?洗顔?そんな時間ないです!大丈夫です。誰も見ていません。
点呼終わり次第、戻って洗顔・歯磨きなどを行います。

0630(まるろくさんまる)朝食

朝ごはんです。食堂に行く場合と、パンなどが配られる場合があります。
長い一日の始まりです。しっかりたべましょう。
朝食後も、身支度の時間があります。ここで上下迷彩、半長靴に着替えます。
忘れ物がないように、持ち物・1日の流れもチェックです。

0810(まるはちひとまる)清掃

朝の掃除です。土足で部屋に入るので、土埃がすごい。女子部屋は髪の毛がすごい。笑
空気を入れ替えて、さわやかな1日を始めましょう!

0815(まるはちひとごー)国旗掲揚 朝礼 課業開始

国旗があがります。国歌(らっぱ)が流れているときは、屋外でも屋内でも動いてはいけません。
国旗が見える場合→敬礼 国旗が見えない場合→気をつけ の姿勢です。
自衛隊にいるんだなと、ぴりっとした気持ちになる時間です。
ここから、課業とよばれる勤務時間がはじまります。

1.2限 休憩 3.4限 昼食 5.6限 休憩 7.8限

ここは訓練内容によってまちまちです。室内で座学だったり屋外で体を動かしたり。
適宜休憩は取ってもらえるので、心配はいりません。
ここは、本当に毎日違うのでなんとも言えません…。

1700(ひとななまるまる)終礼 国旗降下

おつかれさまでした!課業終了です。
最後に終礼で「おつかれさまでしたー!」と大声で言うと、ああ1日が終わったなあと実感します。

1710-1800(ひとななひとまる)夕食

夕ご飯・・・早くない?普段だったら仕事中です。なのに食べられちゃう不思議です。
普段より早すぎて、夜になると小腹がすくのでお菓子は必須です。

1710-1900(ひとななひとまる)入浴

入浴・・・早くない?(再)
時間については、この時間に入ってね!というのが定められています。
食堂に入浴セットを持って行って、食事後そのまま入浴しに行くという流れでした。
男性は大きな浴場があります。女性は、女性隊員の居住区域のお風呂をお借りします。
お風呂上がりに、コンビニに寄って(もちろん駐屯地内)アイスや必要な物を買ったり。楽しい時間です。
ちなみにコンビニのことはPXと呼びます。PXはファミマだったりローソンだったり。
PXでは、普通のコンビニではありえないような訓練グッズを豊富に取り揃えています。

2000-2100(にーまるまるまる)自習

自習とはいっても、戦闘服などを洗濯したり、プレスをしたり(アイロンがけ。ぴしっと折り目をつける)、靴を磨いたり、明日の準備をしたり。やることもりだくさんです。
その日にわからなかったことを聞きあったり、明日の準備をしたり。みんなでお菓子を交換してわいわいしたり。どの班長が推しだのかっこいいだの、恋バナをしたり。笑
修学旅行のようなこの時間が大好きでした。
教官が、この時間で希望者を募って補習をしてくれたりもしました。
ここで、明日の1日のスケジュールが掲示されたり伝達されたりします。

2110-2140(にーひとひとまる)清掃

1日でこんなに汚れる?ってくらい汚れます。屋外の訓練があったときは特に…。
清掃後、清掃点検があります。そこ見る!?ってところまでチェックされます。姑かな?どんなに頑張っても、どこかしら指摘されます。諦めつつ一生懸命頑張りましょう。

2150(にーひとごーまる)点呼

最後の点呼です。体調不良などないか、確認です。

2230(にーにーさんまる)消灯

通常の消灯は2300ですが、教育訓練中ということで2230消灯でした。
通常の消灯らっぱが2300に鳴るので、すぐに寝付くことはできないですが…。
一度2段ベッドの上の段だったことがあるのですが、揺れて全然ぐっすり眠れなかったです。今はコロナで一部屋の人数を減らしているので、2段で使うことは少ないとは思います。


上記はあくまで一例です。担当の部隊、駐屯地でも異なります。
移動があるときは早朝から準備があったり、逆に訓練でびしょびしょドロドロになったときは早めに切り上げて整備の時間を設けてもらえたりします。
要領を得るまではなかなか忙しいですが、慣れてくればわりと自分の時間がしっかりあります。

携帯さわれる?使える?

日中はほとんど時間が無いです。基本的には、朝と自習時間+消灯後こっそりです。
全く触れない!というわけではありませんが、普段と違ってバッテリーがとっても保ってびっくりします。

 

ざっくりですが、1日の流れでした!

予備自衛官補 訓練に腕時計は必要?

腕時計、絶対必要です!
集合時間や、残り時間、次の時間までの空き時間の把握など
常に時間を確認するタイミングが出てきます。
予備自衛官補になるということは、予備自衛官を目指している方かと思うので
先を見据えて、長く使える腕時計を用意することをおすすめします。

自衛隊は時間に厳しいよ

なんとなく、イメージはあるかと思いますが自衛隊は時間に厳しいです。
なぜそこまで厳しいか、と言われると1分1秒が命に関わることもあるからです。訓練中にも厳しく言われます。

最初に「電波時計じゃないと意味がない!」と言われて、私は持っていたBABY-Gを使っていました。こまめに時間を修正すれば電波時計でなくても大丈夫だと思います。

お風呂の時間も基本つけっぱなしで、常に時間を気にする生活なので
結局壊れにくいG-SHOCKに行き着きます。

女性の方は、普通のG-SHOCKだと大きいのでBABY-Gがおすすめです!

圧倒的にデジタル時計がおすすめです

たとえば起床6時 は 0600と表記して、マルロクマルマル と読みます。
1(イチ)と7(シチ)などの聞き間違いを防止するためです。

なお、海自は多少違いがあるのですが陸上自衛隊は下記の通りとなります。
0(マル)1(ヒト)2(ニー)3(サン)4(ヨン)
5(ゴー)6(ロク)7(ナナ)8(ハチ)9(キュウ)

ぱっと見たまま読み上げることができるデジタル時計が圧倒的におすすめです。
でも、アナログ時計の人も0ではないです。絶対アナログ!という方は無理してデジタルにしなくても大丈夫です。

時間の読み方については、どんどん身についてくるので心配いりません。気がついたら、自然と「にーひとまるまるね~!」って話せます。笑